全国書店新聞
             

平成27年12月1日号

12月16日に出版販売年末懇親会/日書連

日書連は12月16日(水)午後6時から、東京・千代田区の帝国ホテルで出版社、取次、書店、業界関係者を招き出版販売年末懇親会を開催する。この中で、11月20日に発表した「書店金賞」の贈呈式を、受賞作品の出版社や著者を招いて行う。

1等から4等までを決定/「読書週間書店くじ」抽せん会

第42回「読書週間書店くじ」の抽せん会が11月11日に書店会館で開催され、日書連役員、出版社、取次、関係会社の立会いのもと、当せん番号を決めた。
抽せん会は日書連読書推進委員会の西村俊男委員長の司会で進行。開会あいさつで舩坂良雄会長は、「書店の数が年々減少し、売上の減少もあって、書店くじも大変厳しい状況だ。新たな工夫をして、読者に喜ばれる書店くじを目指していきたい」と述べた。
抽せんは、0から9までの番号を記した10個のボールを抽せん箱に入れ、中からボールを1個取り出す方法で実施。日本書籍出版協会・浜崎肇データベースセンター部長、日本雑誌協会・高橋憲治事務局長、日本出版取次協会・松尾靖事務局長、読書推進運動協議会・宮本久事務局長、日本図書普及・平井茂常務取締役が1番から5番までの抽せん箱を担当して1等賞から3等賞までの当せん番号を決定。最後に舩坂会長が4等賞の番号を引いて、全ての番号を決めた。
なお、書店くじの引き換え期間は、12月5日の当せん番号発表から平成28年1月10日まで。

「書店金賞」受賞3点が決定/東邦出版の2点と河出書房新社

日書連は11月20日、「和~日本のこころ」をテーマに出版社19社20点の一押し本を増売し、販売実績上位3点を決定してさらに拡販に取り組む、第2回「書店金賞」の発表式を東京・千代田区の書店会館で開催。東邦出版(2点)、河出書房新社が「書店金賞」を受賞したと発表した。企画参加書店では12月末まで、フェアの継続展開とともに受賞3点のさらなる売り伸ばしを図る。
第2回「書店金賞」を受賞したのは、販売実績順に東邦出版『日本の大和言葉を美しく話す』、河出書房新社『日本人なら身につけたい品性がにじみ出る言葉づかい』、東邦出版『日本の七十二候を楽しむ』。
「書店金賞」は、日書連が推進する書店再生5項目の一環として取り組む増売企画。昨年の第1回「書店金賞」までは「食と健康」をテーマに実用書の増売を実施したが、今年は「和~日本のこころ」をテーマに据え、出版社から幅広いジャンルの本のエントリーを1社2点以内で募集。全国の書店や日書連関係者がノミネート19社20作品を投票で選出し、Aセット「文化・伝統を知る」(10点各3冊・計30冊)、Bセット「暮らしを楽しむ」(同)、Cセット(A+Bセット)を用意して参加書店を募集、345書店378セットを受注した。
販売期間は9月から12月末までとし、11月15日時点の全国POSデータの実売数を基に上位3銘柄を「書店金賞」に決定。さらに1ヵ月の増売を実施する方式は前回と同様で、4ヵ月間の販売実績に応じて報奨金が支払われる。
発表式では、書店再生委員会の本間守世委員長が「書店金賞」実施について経過報告と今後のスケジュールを説明。金賞受賞銘柄を記した垂れ幕の披露に合わせ受賞3点を発表した。
受賞した東邦出版の前田久典執行役員は「初参加にもかかわらず2商品がノミネートされ、さらに書店金賞をいただいて大変驚いている。年末年始に向けてかなり動く商品なので、今後も促進を続けていきたい」、河出書房新社営業第一部第二課の田丸慶課長は「(この商品は)ある書店でこつこつやっていただいていたのを、うちの担当が見つけて仕掛けだしたのが発端。ヒントを引っ張って大きくやればここまでできるんだという証明になったと思う」と喜びを語った。
日書連の舩坂良雄会長は「この増売企画は書店から声を発し、いろいろな企画を出していこうと意図して始めた。背景には書店の厳しい経営状況がある。何とかこれを良くしたいという考えが第2回の書店金賞に込められている。今年も残すところ僅かとなったが、年内いっぱい頑張っていきたい」とあいさつした。

催し

◇「よむよむ・わくわく広場in文京区」
12月6日(日)午前10時~午後4時、東京・文京区の文京シビックホール小ホールで開催。同実行委員会主催。文京区、東京都書店商業組合文京支部、南天堂書房、文字・活字文化推進機構内「絵本・日本プロジェクト」共催。
幼児・小学校低学年と保護者が対象。参加無料。地元書店による地域活性化イベントとして、近隣の子どもたちに絵本や様々な体験を通して活字文化に親しんでもらうことが目的。
当日は絵本作家によるおはなし会・講演会をはじめ伝統文化体験(和綴じ本作り、和太鼓、あめ細工等)、人気キャラクターとのふれあいなど、様々な催しを予定している。また、「深谷圭介先生辞書引き学習特別授業」を午後3時半~5時に行う。
問い合わせは南天堂書房までメールで。