全国書店新聞
             

平成14年8月1日号

読書週間書店くじ実施要領

▽実施期間平成14年10月27日(日)より11月9日(土)まで。
書籍・雑誌500円以上購入の読者に「くじ」を進呈。
▽発行枚数800万枚。
書店には1束500枚3571円(消費税別)で頒布▽申込方法注文ハガキで束単位で所属都道府県組合に申し込む。
締め切り8月20日。
▽配布と請求方法くじは取次経由で10月25日前後に配布。
代金は取引取次より請求。
▽当選発表12月5日(木)、日書連ホームページ、書店店頭掲示ポスターで発表。
▽賞品賞品総額1億1140万円、9・7本に1本の当選確率1等賞=図書カード又は全国共通図書券1万円1600本2等賞=同上又は該当図書千円2400本3等賞=同500円2万4000本4等賞=図書購入時に充当百円80万本Wチャンス賞=同上1万円100本▽賞品引き換え取扱書店で立て替え。
図書券不扱店または品切れの場合は、お買い上げ品代に充当。
Wチャンス賞は平成15年1月5日までに日書連にハズレ券10枚を送付。
▽引き換え期間読者は12月5日より15年1月10日まで。
書店で立て替えた「くじ」は1月31日までに日書連事務局へ送付。
▽PR活動「読書週間書店くじ」宣伝用ポスター1店2枚。
全国書店新聞、取次広報誌に記事掲載。
日書連ホームページで宣伝。

参加4348店に

店頭で年間定期購読を申し込むと1カ月分が無料になる「雑誌愛読月間/年間定期購読キャンペーン」が7月19日から始まっているが、7月22日現在の参加書店数は4348店に達したことが明らかになった。
取引取次別の内訳はトーハン2832店、日販721店、大阪屋509店、太洋社133店、栗田64店、中央社58店、協和31店。

岩波書店が正味下げ

岩波書店が7月1日から書籍の版元出し正味を改定、一般書を現行の75・8%から2・3%下げ、同時代ライブラリー、写真文庫は74・5%から1%下げて73・5%に一本化したことが報告になった。
しかし、書店出し正味は一般書で日販が80・7%、トーハンが80・8%、同時代ライブラリーは日販が80・3%、トーハンが80・5%と取次によって異なる正味となり、書店はとまどい気味。
〔取引・経営〕7月18日に開かれた日書連定例理事会で岩波の正味下げを報告した下向委員長は、取次の正味差が生まれたことについて「岩波書店後藤営業部長に会い、書店出し正味は出版社が指示すべきではないかと申し入れた。
岩波は取引慣行に従ってほしいとしただけで、出し正味は取次に一任したようだ」と述べた。
この報告に対し、理事からは「岩波は買切りなのに取次の取り分が多すぎる」「2・3%の配分方法について取次から説明を求めたい」などの声が上がり、委員会として継続的に検討していく方針を確認した。
また、取引約定書の問題をめぐっては、「書店に厳しく、取次には有利な内容で、債権確保を確実にする性格がうかがわれる」と問題点を指摘。
書店から相談を受けた時、日書連の考え方を統一すべきだとして取引契約書モデルを作成する方針を承認した。
〔流通改善〕図書券取扱手数料の引き下げ問題について藤原委員長、萬田会長が同社との折衝経過を報告。
日本図書普及の財政が悪化する中で、読取り機の保守料値下げ問題は切り離して、別途、検討委員会で審議する方針が提案された。
理事からは「図書普及の運用益が減少すれば取次・書店の手数料に響くのは当然だが、保守料支払いで損をしている小型店がある。
抜本的には出版社に応分の負担を求めるべきだ」(中村理事)、「書店もこの不況で人件費を削るなどの努力をしている。
図書普及の業績が悪いにしても、1期だけではわからない」(木野村理事)などの発言があった。
最終的に保守料引き下げ検討機関を設置するとした上で、手数料問題は萬田会長らに一任した。
〔スタートアップ〕雑誌愛読月間の年間定期購読キャンペーンについて井門委員長は「全国展開は今年が初めて。
書店経由の年間購読が定着するチャンス」と積極的参加を呼びかけた。
一方、『文藝春秋』は8月10日発売号より巻末に振替用紙を添付、書店が遠いなどの読者のため直接購読の案内を始めるが、書店経由で申し込む場合には、1冊分引いて受け付けることが明らかになった。
同社の対応を説明した井門委員長は「本来は取次経由で定期購読がシステム化されるべき」とし、取協と話し合いを進める方針を述べた。
〔情報化〕7月3日に開催した研修会は29都道府県組合から45名が参加、新BIRDネットのサービス内容と、学校図書館納入のために開発した日書連MARCの報告を行ったと志賀委員長が説明した。
京都では京都市教委に働きかけ、学校図書館で日書連MARCが検討されていることも報告された。
〔再販〕ポイントカードによるサービス提供は、ケースによって値引きの場合、景品になる場合の2つが考えられる。
中村委員長は「個々の事例を示して公取の判断を求めたい」と説明。
各県で行われているポイント・カードの事例を報告するよう求めた。
〔指導教育〕「万引きは犯罪です!当店ではただちに警察に通報します/日本書店商業組合連合会加盟店」というステッカー)が出来上がった。
ステッカーのサイズは縦39■×横13■。
黄色の地に黒と赤の2色で万引き防止を訴えている。
日書連では1店2枚を各県組合に配送したが、追加希望があれば1枚50円で頒布する。
〔増売運動〕秋の「読書週間書店くじ」の実施要項を承認。
今年度は8百万枚発行する。
春の書店くじでは、読者に配布していないと思われる大量の当選券が引き換えられたが、萬田会長は当選本数の見直しと仕組みの変更を求め、次回までに委員会案を提示するよう求めた。
また、春の書店くじWチャンス賞には5218通の応募があり、理事会の席で100名の抽選を行った。
〔発売日〕3日目地区の2日目繰上げ、沖縄の週刊誌空輸など、雑誌発売日をめぐる要望事項7項目をまとめ、7月18日に行われた雑誌発売日本部委員会に提出した。
その他の要望は以下の通り。
■電鉄売店小委の結論に沿った厳格な措置、■新聞社系週刊誌の趣旨徹底、■3日目地区「週刊新潮」「週刊文春」「女性セブン」の金曜発売、■全国地区委員長会議の開催145

共済会給付(7月)

(14・6・20〜14・7・17)▼病気傷害龍ヶ崎市米町4559栄文堂書店椎塚栄一殿2口高知市菜園場町4−7菜園場書店上野守正殿5口▼前名義人死亡(内田恵司)板橋区高島平8−5−6高島平南天堂内田芙美子殿1口▼配偶者死亡(野中淳子)名古屋市千種区神田町1−21天照堂書店野中昭六郎殿1口▼風害(住居)江東区北砂3−14−22ヤマソウサイトウ斎藤政範殿3口2万5千円▼その他被災(降雹)尼崎市武庫元町1−26−1栄文堂書店海野輝雄殿3口3万円

−無題−

今井彰氏(元日書連理事・元島根県書店商業組合理事長、現今井直樹理事長の父、島根県教科図書会長)7月26日午前2時、老衰のため死去した。
享年91歳。
通夜と密葬は近親者で執り行なう。
今井書店グループの合同葬は8月20日(火)午後2時から松江市東津田1640−5、ハクアイ会館で仏式で。
葬儀委員長は永井伸和、副委員長は田江泰彦氏。
喪主は彰氏の次男今井直樹氏。
昭和42年から教科書供給協会理事、中国ブロック会長、副会長を歴任。
昭和47年から平成9年まで日書連理事、昭和57年には勲5等双光旭日章を受章。

水俣で児童書フェア

熊本ブックフェア・パート2「水俣展」が7月12日から14日まで水俣市の「まつぼっくり」で開催された。
熊本県書店組合主催、宮崎一心堂協賛。
会場には熊本ゆかりの宮本武蔵の特別コーナーが設けられ、13日は水俣おはなしの会による読み聞かせの会、14日はエレクトーンの演奏が行われ、会場に花を添えた。
熊本県南では初めての企画で、3日間に1100名の来場者があった。
(宮崎容一広報委員)

−無題−

奈良県書店商業組合は7月13日午後3時より橿原市・橿原ロイヤルホテルで第18回通常総会を開き、委任状を含め53名が出席した。
総会は吉岡章理事の司会で進行し、はじめに西本理事長があいさつ。
「長期にわたる厳しい経営環境の中で、会員書店は独自の経営努力をされていると思う。
雇用・能力開発機構奈良センターが斡旋している委託訓練制度の活用を一考してはどうか」として同制度を紹介した。
経験豊かな中高年齢者を受入れ、各事業所で訓練。
3カ月の訓練期間中の委託費は奈良センターが負担するというもの。
組合青年部からは市川市の学校図書館ネットワーク視察の結果が報告された。
議案審議では正副議長に辻本、上田両理事を選出して議案審議。
平成13年度事業報告、決算報告、平成14年度事業計画案など、すべての議案を原案通り承認した。
総会終了後、出版社、取次をまじえて懇親会を催した。
(清水完勇広報委員)

サッカーW杯で不振

日販調べの6月期書店売上げはサッカー・ワールドカップ開催の影響を受けて5月の0・4%減から2・2ポイント低下、前年同月比で2・6%減となった。
平均客単価は1048・7円と前年同月を5・0%上回っており、客数の減少がストレートに売上減に結び付いたと見られる。
ジャンル別でプラスになったのは、コミック3・3%増と児童書3・8%増。
コミックはTVアニメ放映中の『ヒカルの碁』(集英社)、『犬夜叉』(小学館)が好調。
少女向けの『花より男子』(集英社)、『フルーツバスケット』(白泉社)も人気。
児童書は『ダレン・シャン』と『ハリー・ポッター』人気が続いている。
規模別では40坪以下店が6・8%減、41〜80坪、81〜121坪店が3、4%減、121坪以上店のみ100・4%で、ほぼ前年並み。

丸善1158億円で首位

日経流通新聞は7月11日付けで「2001年度専門店ランキング」を発表した。
2001年5月期から2002年4月期までの最新決算をまとめたもの。
このうち書店を抜粋して売上高、伸び率、経常利益、店舗数を示したのが別表。
売上高のトップは丸善の1158億円、2位は紀伊國屋書店の1143億円で2強は相変わらず。
3位には文教堂が478億円、4位には有隣堂が474億円で続いている。
店舗数ではアシーネの326店、文教堂の224店、ブックバーンの104店が3桁台。
ヴィレッジヴァンガードは77店舗と急速に店数を増やした。
売上伸び率ではジュンク堂書店15・9%、トップカルチャー(蔦屋書店)15・6%、ブックエース10・9%が高い伸び。
同紙は「書籍・雑誌」市場について「紀伊國屋書店、丸善など大手は店舗網の見直しを進める一方、経費の抑制に取り組み、利益体質の改善を図った。
郊外型の文教堂、古書店のブックオフは積極出店を継続。
全体の売上高伸び率は1・1%にとどまったが、経常利益伸び率は2000年度のマイナスから16・6%増に改善した」と分析している。

−無題−

7月11日に山形市蔵王温泉「ホテル樹林」で開かれた第54回書店東北ブロック大会で、ノセ事務所の能勢仁代表をコーディネーターに書店、出版社によるシンポジウム「東北の書店今そして未来」が行われた。
このなかで小原書店(岩手県・大東町)の小原玉義店長、鶴岡書店(山形県・鶴岡市)の佐藤一雄社長、八文字屋(同・山形市)の野村昌生取締役営業本部長の3氏が「東北のがんばっている書店」を代表して現場からのメッセージ、生き残り戦略を語った。
●小さな本屋のweb活用/小原書店店長・小原玉義北海道大学工学部卒業後、東芝エンジニアリングに入社し、13年間電力会社向けの業務機械化システムの企画・提案・仕様調整業務に従事。
4年前に家業の書店を継いでから、小さな本屋でも「早く本を入手する方法」「ほしい本を入手する方法」への業務改善・客先サービス向上に取り組んできた。
また、地元顧客への本の情報発信として2年前に自店ホームページを開設した。
*書店を継いでまず感じたのは、本を検索する術がないということ。
客注1カ月後に品切れ連絡があったときは、いったいどういう業界なんだと驚愕した。
少量多品種はわかるが、お客様のことを考えていないのではないかと疑問を感じた。
注文した本がどこでどうなっているか、とにかく見えない。
これではお客様にサービスができない。
小学館の書店専用インターネット注文サイト、s−bookが登場したときは、待っていたのはこれだと思った。
トーハンのe−hon、ブックライナー、Web−TONETSもある。
これでインターネット関連の武器は出揃い、注文のほとんどをオンラインでできるようになった。
また、「本の検索サイト」とgoogleなど「一般検索サイト」を組み合わせて使うことは地味だが効果も大きく、小さな書店でも今すぐできることだ。
いま市町村のIT講習会にはお年寄りが熱心に参加している。
小中学校にはパソコンが配備され、若い人は学校で情報技術を身につけている。
その中間の層は会社の業務でパソコンを使わざるを得ない環境にある。
パソコンはどんどん身近な存在になっている。
インターネットの低価格化・高速化も進み、一家にパソコン1台の時代は思ったより早く来るかもしれない。
少量多品種の商品を扱っている書店ほどインターネットに適した業種はない。
店は小さくともサービス向上に向けて、できることから始めたい。
●佐藤一雄山形県書店商業組合鶴岡支部で、地域に根差した書店活動を行っている。
「庄内の歴史」共同販売、「庄内の歴史出版記念講演会」の開催、「サン・ジョルディ記念佐高信講演会」の開催など活発に地元で活動している。
また、鶴岡支部のホームページも開設した。
*人口10万人の鶴岡市は芥川賞受賞の丸谷才一、直木賞受賞の藤沢周平、佐藤賢一、古くは明治の文豪高山樗牛など数多くの文学者を輩出してきた。
こうした文学風土のなかで書店活動を行うことができるのは幸せなことである。
しかし、鶴岡は書店激戦区。
生き残るためには書店組合の活動を強化する以外ない。
共同企画・共同仕入によって、いい意味で競争しながら拡販を図り、自店の販売力をつけていく。
鶴岡支部4書店で郷土出版社の企画商品『庄内の歴史』に取り組んだところ、1200部販売することができた。
このとき「庄内の歴史出版記念講演会」を開き、地域、著者の皆さんに喜んでいただいた。
酒田出身の経済評論家・佐高信氏を講師に招いた「世界本の日サン・ジョルディの日文化講演会」では、講演会のほかにパネルディスカッションも行い好評だった。
私は郷土出版物、郷土作家にこだわりをもっており、1999年に地域読者の皆さんと協力して「藤沢周平文学ゆかりの地図」を作った。
郷里鶴岡「海坂藩」をモデルとした舞台の27作品のゆかり34カ所を記した地図で、現在4刷1万6千部。
日経新聞の全国版でも紹介され、大変な反響があった。
東京の桜井洋子さん原案でこの地図の「東京(江戸)本所・深川界隈版」も発行した。
私は第2、第3の藤沢周平が出てくることを夢見て頑張っている。
書店東北ブロック大会で青森組合の鶴谷理事長が「組合員を増やそう」と呼びかけたが、我々が「組合に入ってください」と頼むとき一番ネックになるのが大書店と小書店の条件が平等になっていないこと。
同じ条件のもとで競り負けるなら、それはそれで納得できる。
同じ条件で競争できる基盤を作ってほしい。
地域文化は人々に育ててもらうもので、書店も地域の皆さんに支えられている。
地域に貢献できる書店として、組合として、これからも頑張っていきたい。
●野村大学卒業後、アパレルメーカーを経て八文字屋に入社。
文具と輸入雑貨の複合店「八文字屋・POOL」を山形市の本店隣に84年にオープン。
山形の若者文化を大いに刺激した。
七日町商店街販売促進部副部長。
*地方都市はいまジャスコだらけと言われているが、山形市でも2000年11月にジャスコ山形南店が3年前の北店に続きオープンした。
その翌月にはマイカルの破綻でビブレが閉店し、同じ年の夏には山形松坂屋が撤退した。
ジャスコは中心商店街を北と南で挟み撃ちするように立地し、さらに中心商店街に無料送迎バスを巡回させてお客さんをみんなもっていくという鬼のような作戦に出た。
こうして中心商店街の空洞化に激しく拍車がかかったのが2000年暮れのことだった。
最近、市中心部に人口が集まり始めている。
郊外の商業集積が良くなって地価が上がり、中心市街地とあまり変わらなくなってきた。
だったら街中に住んだほうがいいという考えがミドルエイジを中心に広がってきた。
いい客層が街中に集まり出したのは、店に立っていても感じる。
七日町商店街では大型ショッピングセンターに負けないために何をすべきか話し合い、営業時間を延ばすなどの措置をとった。
また、「プロがいる」「相談にのってくれる店員がいる」「老舗店がある」など大型SCにない中心商店街の良さを強調するため、呉服屋は着付けワンポイント教室、化粧品屋はワンランク上の化粧教室など、各店が小さなふれあいを持つためのイベントを企画した。
これが中心街に住むミドルエイジ層に受けて、各教室とも満員の盛況になった。
また、よりディープな訴求を行おうと、若年層向けにフリーペーパー月刊「なな」、中高年層向けに隔月刊地域誌「やまがた街角」の発行を始めた。
ともに七日町のファン作りに役立っている。
これからのCS(顧客満足)では「囲い込み」が重要になる。
米国視察ツアーでバーンズ&ノーブルに行ったとき、「2割のお客様で8割の売上を作っているのだから、その2割だけ追いかければいい」と言われた。
質問にすぐ答えられる深い商品知識を持ち、常連には特別なサービスを行う−−これが顧客サービスというものではないか。
八文字屋では読書アドバイザー、七日町商店街ではホテルのコンシェルジュ(客の要望に応じて観光の手配や案内を行うスタッフ)を真似たベテランがお客様への対応を行い、いずれも好評だ。
ジャスコ山形南店出店で20%以上落ちた売上は、今年の正月から春の商戦で以前の水準に回復した。
きめ細かな接客を行えば、大型店に流れたお客様を取り戻すことができる。

2002心にのこる子どもの本新刊セール

日書連が主催、日本出版取次協会、日本児童図書出版協会が協賛する児童書増売運動「2002心にのこる子どもの本新刊セール」に是非ご参加ください。
日本児童図書出版協会会員社が2001年3月から2002年4月までに刊行した新刊約2000点の中から、全国学校図書館協議会と日本図書館協会によって選定・推薦された226点を厳選し、「絵本セット」「読みものセット」「あそびと学習セット」「読み聞かせらいぶらりいセット」の4ジャンルに分けてご用意しました。
お店のお客様に合わせた品揃えに是非ご利用ください。
〈実施要領〉▽主催=日書連▽協賛=日本出版取次協会、日本児童図書出版協会▽セット内容=絵本セット(小学校低学年まで)84冊、セット本体価格9万9003円読みものセット(小学校低学年中心に)45冊、セット本体価格5万5173円あそびと学習セット(小学生向け)59冊、セット本体価格8万2244円読み聞かせらいぶらりいセット(小学校低学年まで)38冊、セット本体価格4万7760円▽条件=6カ月長期委託▽申込締切=8月末▽発送=10月中旬▽申込先=日本児童図書出版協会〒162−0828東京都新宿区袋町6日本出版会館内03−3267−379103−3267−5389●絵本セット▽ヘリオさんとふしぎななべ/空からのてがみ(アリス館)▽あした花になる/ありがとう、フォルカーせんせい/パパのカノジョは(岩崎書店)▽海のそこの電話局(旺文社)▽ノンタンいもうといいな/ともだちひきとりや/あかちゃんのゆりかご/オバケやかたのひみつ(偕成社)▽パパはウラトラセブンママだったウルトラセブン/空とぶくじら(学習研究社)▽六にんぐみせかいあるき/とべとべトキたち!/いぬのかんごふさんベッツとタンクル(教育画劇)▽ジリーちゃんのおたんじょうび/おはようペロペロ(金の星社)▽七本の焼けイチョウ/森は、どこにあるの?/いたずら子ゾウのパオ(くもん出版)▽ビリーは12さい/てをつないでごらん(佼成出版社)▽じゆうのつばさ/とどまることなく(国土社)▽アイヌとキツネ/10わのインコどこいった!/しんかんせんのぞみ700だいさくせん/恐竜トリケラトプスと大空の敵/ねんねんねん(小峰書店)▽だんごむしうみへいく/ねえとうさん/みつけたよ(小学館)▽あやかちゃんのゆうびんきょく/しりとりのだいすきなおうさま/たまごにいちゃん(鈴木出版)▽ねこといぬとたからの玉(太平出版社)▽ティラノサウルス(大日本図書)▽くわがたのがたくん/くれよんのくろくん/せとうちたいこさんパーティーいきタイ/おつきみうさぎ/はたけのカーニバル(童心社)▽さよならのうた/ともだちいっぱい/そらはさくらいろ(ひかりのくに)▽エドワールとアルマンひるねのぼうけん(ひくまの出版)▽ごろわんのたからさがし/でんしゃでいこうひでんしゃでかえろう/もぐらのムックリ/トンガのきいちごつみ(ひさかたチャイルド)▽スミレひめのにわづくり/ソフィーはとってもおこったの!(評論社)▽でこちゃんとらすたくん/あなぐまのクリーニングやさん/そらとぶパン/14の心をきいて(PHP研究所)▽カニツンツン/ふわふわふとん/やまこえのこえかわこえて/くつがあったらなにをする?/みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさん/どんなきぶん?/ぐりとぐらのあいうえお/ぐりとぐらのおおそうじ(福音館書店)▽ひいらぎはかせとフロストマン/ねこのはなびや/シチューはさめたけど…(フレーベル館)▽ぞうがいます/モモ、いったいどうしたの?(文化出版局)▽テディとあらしのかえりみち(文渓堂)▽ひとりでかえる(文研出版)▽あなぐまさんちのはなばたけ/こびととくつやグリム兄弟の童話から(平凡社)▽青いひかりのひみつ(北隆館)▽あんこ子ネコの「あんこ」里山の夜(星の環会)▽うんこダスマンうんこのえほん(ほるぷ出版)▽ねずみくんのしりとり/ぼくがパンツをきらいなわけ/まほうのマフラー/世界一すてきなおくりもの/はなさかうさぎのポッポ(ポプラ社)▽おもいで(リブリオ出版)▽ありんこぐんだんわはははははは/のはらクラブのちいさなおつかい(理論社)●読みものセット▽チップのぼうけんたんじょう日(あかね書房)▽ローワンと黄金の谷の謎(あすなろ書房)▽アカネヒメ物語/占い魔女は消えた(岩崎書店)▽高橋尚子走る、かがやく、風になる(旺文社)▽ガラスのうま/ほこらの神さま(偕成社)▽台風/雪のにおい(学習研究社)▽キャベたまたんていぎょうれつラーメンのひみつ/まじょのけっしん(金の星社)▽おばあちゃんのおにぎり/キツネのハナジロ(くもん出版)▽続・名探偵モンスターパパの日曜日(佼成出版社)▽ガリバーのいない夏(国土社)▽全自動せんたく機せんたくん/空ゆく舟(小峰書店)▽生きのびるために(さ・え・ら書房)▽時を飛ぶUFOPart2(小学館)▽かいぞくぶろ/団地ぜんぶがぼくのいえ(新日本出版社)▽2るいベースがぬすまれた●(大日本図書)▽あの子を探して/あんことそっぷ(汐文社)▽シキュロスの剣(童心社)▽きすみ野ビオトープものがたり(農山漁村文化協会)▽びっくりスーパー小学生・登場/生徒たちの金メダル−夢輝かせて(ひくまの出版)▽わたしのおとうと、へん…かなあ(評論社)▽ぼくんちのあんごう/ゆうれい新刊線とちゅう下車!(PHP研究所)▽おーいペンギンさーん/ブルックフィールドの小さな家(福音館書店)▽モモタロウが生まれた!/スターハイツ0号室(フレーベル館)▽ボクがキミにできること(文渓堂)▽それいけ、はっちょ●3史上最強の転校生/魔女になんかなりたくない/にげ道まよい道おれの道(文研出版)▽二度生きたランベルト(平凡社)▽たんぽぽ先生あのね/1ねん1くみ1ばんやさしい(ポプラ社)▽こどものころにみた空は/レイチェルと滅びの呪文/ねらわれた星(理論社)●あそび学習セット▽うたってあそぼうえかきうた(おに・おばけ)(あかね書房)▽やってみよう!はじめての手話手話をはじめよう/やってみよう!はじめての手話指文字をおぼえよう/やってみよう!はじめての手話手話で世界とともだち(岩崎書店)▽Jスポーツシリーズ1サッカー(旺文社)▽なぞなぞぞうくん/あいうえおにぎり(偕成社)▽多湖輝の頭のたいそう・小学生版/多湖輝の頭のたいそう・小学生版/小学生科学ぎもんランキング/きょうりゅう(学習研究社)▽1学期のあそび・ゲーム/2学期のあそび・ゲーム(教育画劇)▽まんがふしぎ発見!昆虫ワールド/まんがもっと知りたい!ペットのひみつ/まんが笑いと感動!スポーツ●話(金の星社)▽小学生の大疑問100パート(講談社)▽なぞなぞ大問題ベスト1000!!/天地のドラマすごい雷大研究/砂漠化する地球の診断(小峰書店)▽学習漫画日本の歴史人物事典/学習漫画日本の歴史できごと事典/アラレちゃんの自主トレたし算ひき算/両さんの日本史大達人/両さんの日本史大達人/アラレちゃんの私案小学校英語教科書(集英社)▽最新藤井旭の四季の星座教室/最新藤井旭の天体写真教室(誠文堂新光社)▽なぜなにこんちゅう/なぜなにさかな(世界文化社)▽まるごとにんじゃ(草土文化)▽草の名前が葉っぱでわかる/ねことあそぼう(大日本図書)▽NHK週刊こどもニュースよくわかる経済お金ってなんだろう?/イラスト日本の迷信・妖怪事典ゆかいがいっぱい!/イラスト日本の迷信・妖怪事典なるほどがいっぱい(汐文社)▽ミツバチの絵本/ベニバナの絵本/チャの絵本/稔りと穫り入れ/料理とワラ加工(農山漁村文化協会)▽使いきりカメラであそぼう!/ロボット大図鑑/ちがいのわかる絵事典/このゴミどうするの?(PHP研究所)▽せみとりめいじん/山っ子の村(福音館書店)▽はろるどのABC/まつぼっくりノート(文化出版局)▽きれいな水・空気・大地/自然のかかわり/オーガニックのはなし/オーガニックな生活(星の環会)▽とべ!宇宙船”地球号”/火山大ばくはつ/地震だ!/水のぼうけん(リブリオ出版)▽ことばあそび3年生/ことばあそび4年生(理論社)●らいぶらりいセット▽はなちゃんおめでと/だいすきなおはなし/ぽわんぽわーん(あかね書房)▽ちいさなきかんしゃレッドごう(あすなろ書房)▽ドキドキかいじゅうモコちゃん/トクトクぴゅーん/もぐらのサンディ(岩崎書店)▽だれがすんでいるのかな/オオカミのごちそう(偕成社)▽ママのポケットがいちばん/みちばちになったプーさん/プーさんたんけんたい/ピグレットはさいこう(学習研究社)▽でんしゃがくるよ(教育画劇)▽たかいたかい/そろそろぞろぞろ/なかよし!おえかきクッキング(金の星社)▽ぼくのうたをきいとくれ/ぷっちんとちゃっぷん(講談社)▽はらぺこおおかみと7ひきのこやぎ/ながいながいへびのはなし(小峰書店)▽ママお話きかせて生きる力を育てるお話編/ママお話きかせてやさして心を育てるお話編(小学館)▽すっぽんぽんのすけせんとうへいくのまき/ピーコポンチャン(鈴木出版)▽どこへいくの?ToSeeMyFriend!(童心社)▽わがままウッキー/パパと10人のこども/そらいろのいえ/こねことサンタクロース/おぼえている?(ひくまの出版)▽わたしペットをかいたいの/ももたろう/いのちの音(PHP研究所)▽ねんころりん(ほるぷ出版)▽ちいさなおひめさま/ぼくがおっぱいをきらいなわけ/幼児のためのよみきかせおはなし集(ポプラ社)

世界の老舗書店・有名店

■ウォーターストーンズ前回はフォイルズとハッチャーズを紹介した。
両店ともロンドンっ子に支持されている店である。
両店に共通するのはチェーン店ではなく独立店であることである。
今回紹介するウォーターストーンズは創業1849年で現在ロンドン市内に19店がある。
■ウォーターストーンズ・チャーリングクロス店フォイルズ書店の隣にある。
フォイルズの1440坪(B1〜4F)に対して400坪(B1〜4F)であるが、シックな書店で見せ場がある。
各階は家具調の什器に本が陳列され、さながら中世の図書館にいる感じである。
各階ごとにジャンルが明確化されている。
つまり専門書店の集合体になっている。
隣が500万冊を擁するフォイルズであるから、量ではかなわず、商品特性で勝負しているのである。
各階にインフォメーションデスクがあり、2名の男性社員(中高年者)が配置されている。
レジ精算は1階で行う仕組みである。
■ウォーターストーンズ・ピカデリー店ロンドンの中心地ピカデリーサーカスにある。
売場に余裕を持たせた贅沢な書店である。
地下1階、地上5階、総面積1560坪の壮大な書店である。
店の案内にヨーロッパ最大の書店と書いてある。
間口10間、奥行26間のバランス感覚のよい書店である。
なんといっても余裕のある通路、ゆったりとられた各フロアーの広場は王者ウォーターストーンズを思わせる。
それに輪をかけて天井の高いことが、より一層広さを感じさせてくれる。
勿論レジは広く、レジの形も円形、L字型、直線、半円形カウンターと売場に合わせて形を変えている。
キャッシャーは2〜3名である。
床はカーペット、エレベーターは売場中央壁沿いに3基あり、その隣に各階に通ずる階段がある。
大理石の階段で昇りやすい。
地階は各種の機能が集結されている。
カスタマーサービスは地階に用意されている。
そこでは本の注文、掛け売り、払い戻し、クロークサービスがある。
この他にカフェ、レストランがある。
この他のサービス機能として3階売場には、母と子のための小部屋サービスとジュースバーがある。
5階にはインターネットステーションがある。
トイレは、身障者対応は地階、2・5階、レディスは地階、1・3・5階、男性は1・2・4階となっている。
営業時間は月〜土10〜23時、日12〜18時である。
レストランは月〜土12〜21時でラストオーダー20時半、日休業、予約も受け付けている。
席数は120ある。
利用者の多いのに驚く。
各階の構成は次の通り。
〈1階〉新刊&ベストセラー、ユーモア、伝記、紀行、イギリス紀行、地図、アウトドアー、図解旅行書、ロンドン書〈中2階〉世界旅行ガイド、アメリカガイド、世界地図、ヨーロッパ地図、ヨーロッパガイド、旅行参考書〈2階〉新刊&ベストセラー、小説、古典、外国文学、黒人文学、SF、ファンタジー、映画小説、グラフィックノベル、ホラー、クライム、エロティカ、ゲイ&レスビアン、ロマンス、ウエスタン〈3階〉新刊&ベストセラー、健康、家庭参考書、学習参考書、語学、就学前書、5〜8歳児読物、こどもの本の参考書、両親のための本、9〜12歳児読物、教育書、家庭学習書、ヤングアダルト&カセット&ビデオ〈4階〉新刊&ベストセラー、ペット、自然史、室内ゲーム、スポーツ、スポーツ医学/科学、鉄道、天文学、ポピュラーサイエンス、心理学、精神科学、宗教、哲学、文化、情報学、読書論、実用芸術、工芸、骨董、料理法、インテリア、ガーデニング〈5階〉社会科学、理工学、コンピュータ、法律、歴史、政治、軍事史、社会学、薬学、数学、工学、物理学、生物学、科学、地理学、ビジネス、マーケティング、財政コンピューティング、インターネットインターネットステーション〈6階〉詩、シェークスピアテキスト、演劇、演出、映画、脚本、テレビ、音楽、写真、ファッション、芸術論文、芸術論、芸術史、建築、デザイン、芸術雑誌スタジオラウンジバー〈7階〉イベントホール■マグマ書店大型書店の多いロンドンの中で、専門書店も存在する。
デザイン専門の書店マグマを訪問してみた。
市の中心地から少し離れるが、大英博物館の脇を走るクラーケンウェル・ロードにある書店である。
ロンドン大学も近くにある。
ディケンズの生家も近所にあった。
マグマ書店はロンドン市内にあと2店の支店をもつ。
このマグマ本店は約30坪の店である。
女性店長、男性社員2名である。
イギリスの書店は書籍だけを扱うのが当たり前であるが、マグマ書店は雑誌も大々的に扱っていた。
陳列は書籍、雑誌共にすべて面陳列であった。
デザイン、建築はインターナショナルの性格が強いので、マグマ書店はドイツ、フランス、スペイン、イタリア、日本の出版物も扱っている。
日本の出版物では三宅一生の「MAKINGSTHINGS」があった。
雑誌では「AXIS」が並んでいた。
意外なことがあった。
それは日本の出版物は世界的に安いと自負?していたが、ロンドンの書店では日本の本は高いと思ったことである。
因に「AXIS」誌(デザイン専門誌、バイリンガル)は定価1500円であるが、ロンドンの売価は15ポンド(2700円)であった。
英国のデザイン誌はほとんどが5ポンド(900円)である。
独仏西伊の雑誌は10ポンド(1800円)が主流であった。
イギリスでは雑誌流通が全く別なので、書店で雑誌を扱うとこれ程高くついてしまうのか、それとも遠隔地日本から取り寄せると、流通経費の加重が高価になる原因なのであろうか。
デザイン専攻の学生にはとても買えない高根の花だと店長さんはこぼしていた。

ふるさとネットワーク(関東ブロック編)

●茨城身長160センチのすらっとした、大奥の女性達に騒がれるほどハンサムな藩主。
うどんが好物で、ハレの日は自らうどんを打って振る舞ったといわれ、日本で最初にラーメンを食べた人と申せば水戸黄門光圀公。
映画、テレビのイメージとは随分違います。
来る8月2日から4日まで水戸市では第42回「水戸黄門まつり」が盛大に繰り広げられます。
5千発の千波湖花火大会を皮切りに、みこし連合渡御や山車巡行など中心部大通りは舞台となって人で埋めつくされます。
テレビでおなじみの黄門一行の旅姿は、「水戸藩時代まつり」として10月に開催。
黄門一行の旅姿を先頭に最後の将軍徳川慶喜公当時の大名行列、慶喜公が幼い頃父斉昭公に従い出陣した追鳥狩武者行軍など600名を超える行列が秋の水戸市内を練り歩きます。
(北村喜一郎広報委員)●栃木夏本番!いよいよ夏祭りの季節です。
国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統の路上歌舞伎、烏山町の「山あげ祭」は7月26日から28日、古河電工事業所構内で行う民謡の「日光和楽踊り」は8月2日、書店の会合でなじみの鬼怒川温泉では「龍王祭」が7月20日から23日と、県内各地で夏祭りが盛んに行われています。
さて、私の住んでいる宇都宮市でも、出会いとふれあいがテーマの「ふるさと宮まつり」が繁華街の大通りを中心に行われます。
威勢のいい御輿行列、和太鼓、マーチングバンド、よさこい踊りがにぎやかに繰り広げられます。
「宮の盆唄流し踊り」では1000人以上が参加し、舞いを披露。
みこしの数で北関東一。
今年で27回目を迎える「宮まつり」は8月3日、4日に開催されます。
(亀田二郎広報委員)●群馬こんにゃくは群馬が誇る名産品だ。
平成12年度の生産量は6万1500トンで、全国生産量の85%を占める。
2位栃木県の7%を大きく引き離し、圧倒的なシェアである。
今でこそヘルシーな日本食の一つに数えられるこんにゃくだが、原産地はインドシナで、中国を経由して日本に伝わったのは縄文時代と言われる。
そして、群馬にやってきたのは室町時代末期の1505年のことという。
こんにゃくは栽培するのが非常に難しい。
強い日差しを嫌うが、気温が低いと病気になる。
雨量が多いほうがいいのだが、排水の悪いところでは腐ったりする……群馬県で盛んに栽培されるようになったのは、その風土がこうした微妙な条件をよく満たしたからだろう。
中でも下仁田ブランドのこんにゃくは絶品。
ワサビ醤油かカラシ味噌で食したい。
(中村光雄広報委員)●埼玉埼玉県の西部に位置する川越市を紹介します。
江戸の北を守る地としての機能を備え、小江戸と呼ばれるほどに栄えた歴史の町です。
江戸情緒漂う小江戸・川越にふさわしい歴史の刻まれた建造物も市の史跡、文化財として大切に保存されています。
400年前、17万石藩主酒井忠勝によって建造された「時の鐘」は、明治の大火の翌年に再建され、今日でも1日4回、時を告げています。
川越のなかでも指折りの歴史をもつ「喜多院」は、平安時代の創建と伝えられる関東天台宗の総本山で、史跡・文化財の宝庫として見所たっぷりのスポットです。
町並みは江戸時代の土蔵建築が多く残り「蔵の町」としても親しまれ、名物イモ菓子を味わいながら歩くだけで江戸時代の面影にドップリ浸れること請け合いです。
(長谷川正夫広報委員)●千葉細川たかしのヒット曲としても有名な矢切の渡しは江戸幕府が設けた江戸川の渡し場で、今も木造の舟が東京都柴又と千葉県矢切の間を往復、年間20万人の観光客が訪れている。
が、その大半は柴又側から舟で往復するだけで、矢切まで足を運ぶ人は少ない。
北総線矢切駅前でアサヒ書店を経営する荒井雅史さんは矢切側への観光誘致を目的に今年3月から6月までの日曜日と祝祭日、同駅から矢切の渡し、野菊の墓文学碑などを回るボランティア運営の無料バスを運行、3千人が利用した。
荒井さんの知人、谷由一さんが運転手、アサヒ書店でバイト経験のある小川智恵さんがガイド役をつとめた。
荒井さんは今秋再開を目指し資金カンパを募っている。
書店の地域貢献をサポートしよう。
連絡はアサヒ書店(047−362−7400)まで。
(武藤武久広報委員)●神奈川小田原市は明治時代より昭和初期まで別荘地・保養地として有名だったようです。
当時の政財界の有力者・作家・詩人が多く居住しておりました。
その記録を保存すべく小田原文学館が作られました。
小田原に関係のある人がこんなに多いのかと、住んでいる私たちでもびっくりします。
明治初期の北村透谷から始まって谷崎潤一郎、坂口安吾といった作家の原稿、写真、発行時の書籍等が取り揃えてあります。
それから2、3年前に文学館の隣に童謡作家として著名な北原白秋の童謡館が作られました。
北原白秋は大正時代の後半に小田原に住み、新居を作りました。
小田原市でも文学散歩ルートの一つとして小田原文学館、白秋童謡館を含むルートを作り、PRにつとめております。
小田原市においでの節はお立ち寄りくださればと思います。
(平井弘一広報委員)

新BIRDネットPOSデータ

〔ムック〕『カンタンおかずレシピ夏』オレンジページ476円4-87303-191-5『栗原はるみすてきレシピ24』扶桑社819円4-594-60293-2『おもいッきりテレビNO.19』日本テレビ放送網552円4-8203-9817-2『ふたり分のチャチャッとごはん』オレンジページ648円4-87303-192-3『クロワッサン特別編集ちゃんとした手紙とはがきが書ける本』マガジンハウス933円4-8387-8364-7『決定版どんどん目が良くなるマジカルアイ』宝島社933円4-7966-2750-2『オレンジページインテリアNo.24』オレンジページ524円4-87303-190-7『HYPERHOBBYVOL.46』徳間書店648円4-19-720202-4『マツダアテンザのすべて』三栄書房400円4-87904-523-3『私のカントリー41』主婦と生活社1300円4-391-61474-X〔単行本〕『ベラベラブックVol.1』ぴあ952円4-8356-0040-1『生きかた上手』ユーリーグ1200円4-946491-26-0『常勝の法』幸福の科学出版1800円4-87688-357-2『キングダムハーツアルティマニア』デジキューブ1700円4-88787-042-6『ベッカム』PHP研究所2000円4-569-62136-8『新・ゴーマニズム宣言11』小学館1200円4-09-389011-0『模倣犯上』小学館1900円4-09-379264-X『石川梨華写真集』ワニブックス2300円4-8470-2717-5『模倣犯下』小学館1900円4-09-379265-8『声に出して読みたい日本語』草思社1200円4-7942-1049-3〔文庫〕『蜃気楼の彼方』早川書房540円4-15-030695-8『あてにならない六法全書?』富士見書房520円4-8291-1441-X『ローマ人の物語1』新潮社400円4-10-118151-9『アイ・アム・サム』竹書房590円4-8124-0930-6『ローマ人の物語2』新潮社438円4-10-118152-7『Out(アウト)上』講談社667円4-06-273447-8『氷舞新宿鮫6』光文社724円4-334-73325-5『ラグナロク10』角川書店533円4-04-419216-2『アンテナ』幻冬舎600円4-344-40247-2『今夜は眠れない』角川書店514円4-04-361101-3〔実用書〕『新・骨盤ダイエット』高橋書店1000円4-471-03365-4『ビストロスマップかならずできる!!レシピ』扶桑社1619円4-594-03608-2『英語で日記を書いてみる』ベレ出版1500円4-939076-85-7『ディノス2002夏号』扶桑社429円4-594-03433-0『英語の頭に変わる本』中経出版1600円4-806-11617-3『決定版毎日のおかず』主婦の友社1200円4-07-233543-6『リーダーシップ論』ダイヤモンド社2400円4-478-37289-6『手間をかけない麺食い主義』高橋書店1500円4-471-40009-6『決定版基本の和食レシピ』主婦の友社1200円4-07-233537-1『ザ・ゴール』ダイヤモンド社1600円4-478-42040-8

ふるさとネットワーク・東京

江戸の夏は花火に限る。
8代将軍吉宗の両国川開き花火から凡そ270年。
今年は隅田川花火大会と衣替えして25回目。
7月27日、100万人の見物客を集めて、2万発が打ち上げられた。
東京っ子の花火は、1万発の足立の花火、6千発の葛飾納涼花火、いたばし、江戸川、多摩川関戸橋と続き、東京湾大華火祭は60万人、神宮外苑花火大会は100万人と、この夏、670万人が12万4千発の夜空のページェントを楽しむ。
花火は200メートルの高さに、直径400メートルの華が咲く。
その瞬間から約400メートルの地点には、約1秒遅れて音が聞こえる。
この間がなんとも言えない風情を醸すと言われる。
花火大会は365日、日本のどこかで開かれている。
夏の夜、あなたの町の光の華に酔いしれてみては。
(小泉忠男広報委員)

読みきかせらいぶらりい

〔2歳から〕『おいしいおとなあに?』さいとうしのぶ=作/あかね書房おいしい音ってどんな音?パリパリ、むしゃむしゃ、あ〜おいしい!ごくごく、つるつる…一体何を食べている音なんでしょう?動物たちのかわいい表情もお見逃しなく。
みんなも一緒に食べてみようよ。
何だかいい匂いもしてきそうだね。
最後はやっぱりお母さんの作るご飯かな?〔4歳から〕『しりとりあそびえほん』石津ちひろ=文、荒井良二=絵/のら書店いろいろな言葉を覚え始めたら、ただのしりとりじゃつまらない。
少しグレードアップして、テーマを決めてしりとりを始めたら、こんな感じになりました。
色や季節など楽しいテーマでやってみたら、他にもまだまだできそう…。
我家流のしりとりを楽しんでみましょう。
〔小学校低学年から〕『チミ』鈴木タカオ=作・絵/ポプラ社黒い捨てられ猫は愛を探してドアを開けます。
そう、心のドアを!愛してくれる人に出会い、チミという名前もついたのに…。
心のドアの向こうで出会ったことはチミを大きく育てました。
自分以外のものへ愛を分かちあうことができたチミ。
心の糸がスルリとほどけるような読み心地です。

多摩地区4書店で歌と絵本のライブ

『ワニのスワニー』の作者、中川ひろたかさんのトーク&ライブ「ぼくのつくった歌と絵本in多摩」が8月8日(木)午後1時半から国分寺市いずみホールで開かれる。
オリオン書房、ブックスタマ、三成堂書店、ブックス隆文堂の4店の企画による夏休み絵本フェスティバル。
中川さんと絵本のコンビを組む村上康成、はたこうしろう両氏をゲストに歌あり、紙芝居や絵本の読み語りありの楽しい催し。
入場料は大人1700円、子ども1200円。
定員350名で、各店店頭で入場券を販売している。

本屋のうちそと

休配日にかみさんが法事で朝早く出かけてしまった。
店をあける前に納品と、少しのお客様への配達を済ませて、あとは一日中店番をしていた。
頻繁にお客様があれば疲れないが、閑散としている。
たまに一人二人と来客があるだけで、立ち読みにも来ない。
隣のセブン・イレブンも立ち読みがいない。
初めのうちは事務処理や、いつもやれないことを一生懸命しているが、そのうち売り物の本を読み始める。
週刊誌から雑誌、女性誌と読みふけって、読むものがなくなってきた。
入荷してくる雑誌の種類が減ってきていることに気付いた。
あれほど売れていたパソコン雑誌だって、売れなくなって休刊になったり、減数されている。
定期改正をしても増えない。
増えても知らない間に減ってきて、そのうちになくなってしまう。
そのくせ売れない雑誌は減らしても減らしても増えてくる。
お客様の買い求める商品がずいぶん変わってきた。
ダントツに売れる雑誌はない。
女性誌などは全体に数多い雑誌が少しずつ売れる。
雑誌も書籍もこれというベストセラーがなく、売れている本も刷り部数が少ないせいか、出たばかりだと言うのにもう品切れ。
お客様の注文に対処できない。
あまりのヒマに、ついにパソコンまで持ち出してメールを見たら注文が来ていた。
何人かの電話注文を、パソコンで注文を出したりして一日を過ごしていた。
書店にお客様を呼び戻すにはどうしたらいいだろう?(とんぼ)

ハリポタ4巻共同仕入

東京栗田会の第5回総会が7月25日夕、JR市ヶ谷駅前のアルカディア市ヶ谷で開かれ、会員書店34名、出版社100名などが出席した。
総会は高橋小織氏(隆文堂)の司会で始まり、急逝した内田恵司副会長(高島平南天堂)に黙祷を捧げたあと、奥村弘志会長(南天堂書房)があいさつ。
「東京栗田会は小さな会だが、他の会に見られない家庭的な会。
景気が悪く、このまま売上げが下がれば5年後には半分の売上げ、都内の書店も800店ぐらいに減るのではないか。
3分の1ぐらいの商品は粗利を倍にして、ようやく3割の粗利がとれ、生き残れる。
お客に合わせた品揃え、商品の選択力をつけたい。
会として共同仕入れにも力を入れていきたい」と、述べた。
続いて栗田亀川社長が祝辞。
「出版不況は委託が原因という説があるが、これだけ新刊点数が増えると目利きもむずかしい。
皆さんの店ごとに得意ジャンルを打ち出し、情報交換する場を栗田会で提供することが重要。
栗田では8月下旬までにインターネットに新刊情報を流し、予約までできるような形に持っていきたい。
返品は取次5社の協業化により進める」などと、あいさつした。
奥村会長を議長に、土橋事業委員長が共同仕入れ、拡販商品などを報告。
事業計画では「ハリー・ポッター」第4巻の共同仕入れ、栗田アートカレンダーの無料配布、研修会の実施などを決めた。
役員改選では奥村会長を再選、副会長には田中進(ふたば書店)、土橋健(金港堂)の両氏を選出して若返りを図った。

全国10会場で開催

日販は「差をつける売場づくりと接客サービス」をメインテーマに、全国10会場で書店社員セミナーを開催する。
Aコースは「人を呼び込む売場づくり」、Bコースは「ファンをつくる接客サービスの実践」で、各3時間。
講師は遊友出版・斉藤一郎、プロローグ・梅原正、日本コンサルタントグループ・立野恵美子の各氏。
受講料は日本出版共済会加盟店6千円、未加盟店1万1千円(昼食付き)。
A、Bいずれか1コース受講は加盟店3千円、未加盟店6千円。
申し込みは日販営業担当か経営相談室まで。
開催日程は以下の通り。
静岡=9月24日、静岡商工会議所東京=9月25日、27日、日販本社会議室仙台=10月3日、日販東北支店会議室名古屋=10月4日、日販名古屋支店会議室大阪=10月8日、日販大阪支店会議室松山=10月22日、松山商工会議所福岡=10月23日、セントラルホテルフクオカ岡山=10月24日、住友生命岡山ニューシティビル

新会長に本間守世氏

城東日販会は7月24日、神田明神・明神会館で第9回総会を開き役員改選で本間守世氏(江東区・本間書店)を新会長に選出した。
総会は冒頭に遠藤幸吉会長(吉田書店)が「勝山さんから会長を引き継いで3期6年たった。
しかし、私も勝山さんと同じ年で、後任には若い人を選んだ。
会がますます繁栄することを願っている」とあいさつ。
遠藤会長を議長に議案審議に入り、活動報告、共同拡販結果、決算・予算案などを原案通り可決した。
役員改選では遠藤会長が相談役に退き、新会長に本間氏、副会長に小泉忠男(小泉書店)、板津武(自成堂)両氏などを選任した。
来賓の高橋泰雄日販東京支社長は「設立総会から10年たち、書店の経営環境は激しく変わった。
業界は5年連続の前年割れだが、日販の都内調査店で4月は100・2、5月は100・9、6月も前半の2桁減を後半追い上げ97・3と、完全に下げ止まった。
知恵と汗で営業を推進したい。
年末からは雑誌の無伝票システムも始める。
書店サポートを積極的に進めたい」と、あいさつした。
総会に続き日販SA課千葉係長がCS−POSとPC−NOCSによる販売管理システムを説明。
このあと出版社の販売企画説明と懇親会が行われた。