全国書店新聞
             

平成22年4月1日号

たんけんしたいな本の森/4月23日から第52回こどもの読書週間

第52回を数える「こどもの読書週間」(読書推進運動協議会主催)が4月23日から5月12日まで、「子どもの読書の日」(4月23日)から「子どもの日」(5月5日)を間にはさんだ3週間の日程で開催される。
「こどもの読書週間」の今年の標語は「たんけんしたいな本の森」。読進協は読書週間の開催にあたり、公共図書館、全国小・中・高等学校図書館、書店、関係出版社、報道機関等にポスター(写真・上)や広報文書を配布してPR。読書週間の趣旨を表すマーク(写真・下)を作成し、期間中やその前後を通じ各社から発行される雑誌・新聞・広報誌等に使用を呼びかける。
また、都道府県の読進協、関係各団体の協力を得て、以下の各種行事の実施を推進する。
▽公共図書館、公民館、小・中・高校の学校図書館等で「こどもの読書研究会」「こども読書のつどい」「親と子の読書会」「大人によるこどもの本研究会」「こどもの読書相談」「児童図書展示会」「児童文学作家による講演会」「児童図書出版社との懇談会」等の開催。「読書感想文・感想画コンクール」の実施。
▽都道府県の読進協による都道府県単位の「こども読書大会」等の開催。
▽出版社、新聞社、放送局、文化団体等による、被災害地域、児童擁護施設、矯正施設等への「図書・雑誌の寄贈運動」の実施。

ためほんくんプレ稼働で記者会見

日書連は店頭でのコミック試し読みシステム「ためほんくん」の実験期間を3月末で終了。4月1日から本稼働に向けて具体的な課題等を検討するプレ稼働期間をスタートする。
4月7日午後4時から東京・神楽坂の日本出版クラブ会館で全国紙、業界紙など報道各社を集めて記者会見を行うことになった。

出版物デジタル化で意見交換/総務省など3省が合同懇談会

総務省、文部科学省、経済産業省は3月17日午後5時から東京・霞が関の東海大学校友会館で第1回「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」を開催。座長に東京工業大学・末松安晴名誉教授を選出し、出版社・書店・印刷会社・図書館・情報通信会社・大手電機メーカー・作家・研究者など構成員26名が出版物のデジタル化をめぐる問題について意見交換した。日書連からは柴﨑繁副会長が出席した。
懇談会の冒頭、文科省・中川正春副大臣、総務省・内藤正光副大臣、経産省・近藤洋介政務官があいさつ。中川副大臣は「世界の潮流から取り残され、海外からの波にさらされ混乱することのないよう、それぞれの立場から意見を出し合い、落とし所を探っていきたい」、内藤副大臣は「表現の多様性の確保、知のインフラの整備、世界に負けないビジネスモデル構築に取り組みたい」、近藤政務官は「デジタル出版の気運が高まっていることは望ましい。しかし、従来の知のモデルに大きな影響がある。一定の調整が必要」と述べた。
講談社の野間省伸副社長が日本電子書籍出版社協会、国立国会図書館の長尾真館長が同図書館のデジタル化について説明。引き続き行われた討議では自由な意見交換が行われた。このなかで日書連の柴﨑副会長は「公共図書館の出来た地域は書店の経営が困難になっている。図書館本来の使命は資料性のある本の保存・貸出。ベストセラーや漫画といった読者が自ら購入すべき出版物を複本で揃えることではない。国立国会図書館はさらに進めて、所蔵出版物のデジタル・アーカイブ化を提唱している。コンテンツの権利者や著作権にばかり目が行き、物流や小売書店は中抜きされるのではないかと憂えている。図書館との共生もテーマに取り上げてほしい」と要望した。
3省は懇談会の検討事項として①デジタル・ネットワーク社会における出版物の収集・保存の在り方②デジタル・ネットワーク社会における出版物の円滑な利活用の在り方③国民の誰もが出版物にアクセスできる環境の整備――をあげている。
懇談会は「技術に関するワーキングチーム(WT)」と「出版物の利活用の在り方に関するWT」を設置。今後、配信プラットフォーム整備や利用フォーマットの在り方といった技術的な問題や、出版物の収集・保存および利活用について産業構造全体を俯瞰した上で現状の実態を踏まえつつ関係者の役割分担の在り方等について検討する。3月下旬以降、月2回程度、具体的な検討を行い、一定の結論を出す。懇談会はこの結論を踏まえて議論を行い、6月を目途に一定の取りまとめを行う。

4月から月2回発行に変わります

本紙は4月から毎月1日、15日発行の月2回刊に変更いたします。日書連財政健全化および編集体制見直し(担当者1名減)の一環として発行回数減を図るものです。
この措置にともなって月間ページ数の減少と速報性は低下しますが、各種webサービスの積極的活用等によりこれを補い、今まで以上にきめ細かい情報提供、相互交流の場を提供し、紙面の充実を図ってまいります。
全国の広報委員と組合員、読者の皆様には大変残念なことになり申し訳ございません。広報委員の方々には編集部カバーのため、今後一層記事を送ってくださいますようお願いいたします。皆様方のご理解とご支援をお願いいたします。
日書連広報委員長・面屋龍延

総代会は5月21日に開催/終了後に従業員表彰式/大阪組合

大阪府書店商業組合は3月13日午後2時から大阪市の組合会議室で理事会を開催した。
開会にあたり面屋龍延理事長は「今月は教科書の繁忙期で出席が少ない。新文化3月4日号に、くまざわ書店会長の『売上はもう上がらない。縮小します』という記事が出た。日販発表の昨年規模別書店売上でも各規模で4~7%減。もはや中小書店劣勢、大書店優勢とは言い切れず、売上げ減では横一線となった。中小書店も街の書店として地域やお客さんと一緒に是非生き残ろう」と述べた。
庶務報告では①今年度総代会を5月21日午後2時半から、ウェスティンホテル大阪で開催。午後5時から優良従業員表彰式並びに懇親会を行う。支部長は被表彰者の推薦をお願いしたい、②5月11日午後2時半から大阪駅前第3ビル17階会議室で、日本雑誌協会理事長(文藝春秋会長)の上野徹氏を講師に近畿ブロック会主催の講演会を開催することが報告された。
各委員会報告は以下の通り。
【財務・総務】
各委員長は総代会議案書に記載する事業報告、事業計画原案を至急提出するよう呼びかけがあった。平成21年度収支決算書等、会計関係書類を作成した。4月8日に監事同席の下、監査委員会を開催して1年間の組合活動を検証する。監事の承認を得た後、4月理事会で理事の承認を得ることになる。
【読書推進】
①帯コン=第6回コンクール参加出版社は13日現在で9社。あと新規参加出版社1社と交渉中。第5回コンクール入賞者の声等を集めた小冊子を2千冊作成した。自治体、学校への働きかけに活用し、コンクール普及拡大に活かしたい。制作費の一部に日書連からの読書推進に関わる助成金を当てた。
②読書ノート=22年度の「読書ノート」運動参加校募集の告知を4月20日頃に行う。抽選の後、5月12日午後1時から当選校への発送作業を行う。新「読書ノート」の朝日新聞紙上への氏名発表基準が変更となった。新聞へは5、6年生の50冊以上読了者のみ発表する。1年生から4年生までは百冊以上読了者の氏名をアサヒ・コムに発表する。
【広報】
取材記事を4本掲載する。第2回大阪検定についての告知記事を載せる。
【経営活性化・書店環境改善】
3月12日、浪速区のモリサワ大阪本社を訪問。電子書籍ビジネスソリューション、iPhone小説編について説明を受けた。同ソリューションは印刷会社、出版社向け商品で、「電子書籍が紙の書籍の販売増につながるような事業展開をしていきたい」ということであった。これが普及すると書店抜きの状態となり、日書連として、政府や政党に働きかけて欲しいとの要請があった。
【雑誌発売日】
1月30日に平野区で発見された発売日違反の卸元は、新進・安田であった。同社は平成17年3月に3カ月の前渡停止、平成20年10月に6カ月の前渡停止を受けたこともあり、今回は3月20日から1カ年の前渡停止措置となった。
東京の本部委員会では、名神高速道、西名阪高速道サービスエリアでの発売日違反の報告があったと説明された。
(中島俊彦広報委員)

生活実用書/注目的新刊

予防医学をテーマの出版が盛んである。誰もが健康で元気に暮らしたいと望んでいるからだが、中にはアンチエイジング、メタボ対策、ダイエットなど、やや予防医学をはみ出すテーマも含んでいる。それをどのように並べるか、書店の腕の見せ所である。
石原新菜著『腹巻き美人ダイエット』(海竜社 1200円)は確かにリバウンド知らずのダイエット本に違いはないのだが、著者の石原ニイナ医師は予防医学で定評のある石原結實医師の長女である。後半に紹介する人気ドクターの著書に並べれば、親娘のコラボレーションが実現するしそれは読者の興味も引く。
まず体の状態をチェックすることからスタートし、腹巻きと生姜紅茶を勧めている。
なぜ腹巻きがダイエットに効果的なのかというと、お腹を温めると全身が温まる。内臓を温めると、臓器が活性し免疫力があがって、やせやすいコンディションの体をキープできるからなのである。
冷えと水分の摂りすぎがダイエットだけでなく健康の大敵であることは、覚えておきたい病気予防のコツである。
体温が1度上がると代謝は12%、免疫力は30%上がる事実は驚く。女性の著者らしく、腹巻きの選び方という親切な項がある。肌への刺激が少ないシルク製もあるという。
奥付の日にちが10日しか前後しない発売で、図らずも、お腹を温めて免疫力を上げようと提唱する本がある。
石原結實著『お腹を温めれば病気にならない』(廣済堂 出版健康人新書024800円)は石原新菜ドクターの父上の著作。最近は日本人
の体温はどんどん下がっているのだそうだ。体温低下の原因は①筋肉運動、労働の不足②塩分摂取の極端な制限③水分の摂取過剰④体を冷やす食べ物の摂りすぎ⑤湯船に入らずシャワーで済ます入浴習慣⑥夏のエアコンだという。
あらゆる病気は「冷え」=「血流が悪いところ」に発生するので、やはり驚くほど改善効果のある腹巻きに注目する。数十年来の頭痛がよくなったなど体験例とその処方も紹介し、スクワットなどの運動法を具体的に解説する。漢方薬や大根湯などからだを温める食べ物のレシピもある。
以上の二冊が店頭に並んでいれば、読者は必ず立ち止まって、注目するに違いない。
(遊友出版斎藤一郎)

都青少年条例先送りに/出版倫協は緊急反対を表明

東京都が準備していた青少年健全育成条例の改正案について、出版4団体でつくる出版倫理協議会(鈴木冨男議長)は、3月17日、①非実在青少年の性を描いたコミックを規制することは検閲や弾圧につながる、②児童ポルノの単純所持を規制するのは権力の乱用――などとして、改正に反対を表明した。また、出版労連も12日付けで条例改正は表現の自由を侵害するとして反対を表明していた。
出版業界はじめ各界からの反対を受けて、都議会総務委員会は3月19日、同案を継続審査とすることを決め、30日の都議会本議会に条例改正案の提出は見送られた。出版倫協の緊急表明は以下の通り。
「東京都青少年条例改正案」に対する緊急反対表明
出版物が青少年に及ぼす影響力は大きく、その社会的責任が重大であることは言うまでもない。出版に携わる者として、青少年の健全な成長を願い、そのための努力が必要であることは、十分認識している。
しかし、その責任は出版関係者が自主的に負うべきものであり、法的・行政的措置は表現の自由の立場からも慎重に討議され、最小限に留められるべきと考える。
このような観点から昭和38年に設立された出版倫理協義会では、青少年に見せたくないコミックやグラフ誌に対しては、出版ゾーニングマークをつけたり小口シール止めを施し、書店、コンビニでの区分陳列や対面販売を徹底するなど自主規制に努めてきた。
しかし、今回示されている条例改正案は、業界のこのような自主規制の努力をないがしろにするものと言わざるをえない。
当協議会が特に問題と考える点を以下に列記する。
1、18歳未満と判断される架空の人物の性を描いたコミック等を規制しようとしていること。(コミックにおける登場人物は設定年齢よりも幼くみえたり、年齢不詳の場合も多く、当局の恣意的な判断によって著作者や発行者への検閲や弾圧につながる怖れがある)2、現行の児童ポルノ法において、「児童ポルノとは何か」の定義が曖昧とされているにも拘わらず、それを踏襲しようとしていること。(国会において定義の見直し論議を行っている)
3、児童ポルノの「単純所持」について規制しようとしているのは、権力の乱用につながりかねない。(国も論議中で未だ規定していない)
以上の理由から、当協議会は論議不十分で周知されていないこの条例改正案に対し、反対の立場を表明するものである。以上

心にのこる子どもの本夏休みセール/厳選219点を4セットに

「2010心にのこる子どもの本夏休みセール」は国民読書年特別企画として、お申し込みいただいた書店には、日本児童図書出版協会発行『読書ブックガイド』20冊、『絵本ガイド』30冊を無料で提供します。ぜひご参加ください。
【絵本セット】(小学校低学年まで)
▽チュンタのあしあと(あかね書房)▽6わのからす(あすなろ書房)▽ペネロペうみへいく/花さき山/としょかんライオン(岩崎書店)▽すみれおばあちゃんのひみつ/どろぼうだっそうだいさくせん!/ほんちゃん(偕成社)▽あかりをけすと/おとうふちゃん(学研マーケティング)▽ダットさんうみをはしる/ぎょうれつのできるすうぷやさん/ねえ、おつきさまどうしてぼくについてくるの?/がまんのケーキ(教育画劇)▽おこる/3びきのこぶた(金の星社)▽あいうえおん/ながいなが~い(くもん出版)▽やってくるやってくる/みさき/かばのブッキくん(佼成出版社)▽おじさんのかさ/バスたろうはじめてのうんてん(講談社)▽はだかんぼばなな(国土社)▽しゅっぱつしんこう!/みんなあかちゃんだった(小峰書店)▽だいすき、パパ!(主婦の友社)▽コんガらガっちどっちにすすむ?の本/おいでよ!むしのもり/カブトムシがいきる森(小学館)▽あめふりうさぎ(新日本出版社)▽もりもりくまさん/やいたやいた(鈴木出版)▽ひよこちゃん(そうえん社)▽およいで!さかなくん/おばけやしき(新装版)(大日本絵画)▽ララちゃんのダンス/しょう太とねこのサーカス(大日本図書)▽音が見える絵本サルくんとブタさん(汐文社)▽ぼく、およげないの/しりたがりやのちいさな魚の話/こうえんのかみさま(徳間書店)▽おしいれのぼうけん/バスがきました/どじょうのくろちゃん/むしたちのかくれんぼ/おにぎりくんがね‥(童心社)▽あずきまる/どっからたべよう/おいしいみず(農文協)▽ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん/にっぽんをたびするちずえほん(ひかりのくに)▽うみのおふろやさん/だめだめすいか(ひさかたチャイルド)▽ネコのニャゴマロ―あいのものがたり―/いいこだ、ファーガス!/いつまでもすきでいてくれる?(評論社)▽おへそのあな/いたずらコヨーテキュウ/ぞうのエルマー(BL出版)▽10ぴきのかえるのなつまつり/ねむいねむいねずみとおばけたち(PHP研究所)▽ピーのおはなし/はっぱのおうち/ぞうくんのあめふりさんぽ/ちいさなくし(福音館書店)▽かくれんぼタンプティ(フレーベル館)▽いればのガタくんそらとんだ/くるりんほしにねがいを(文溪堂)▽のんのんばあおばけどろぼう/かさ(文研出版)▽まあ、なんてこと!/いちばんうつくしいのはオレだ(平凡社)▽ちっちゃくたってつよいんだ!(ほるぷ出版)▽そっといちどだけ/ねずみくんうみへいく(ポプラ社)▽エドウィーナ/サラちゃんとおおきなあかいバス(光村教育図書)▽はがぬけたときこうさぎは…(リブリオ出版)▽きらいさきらい/ぞうのたまごのたまごやき〈絵本版〉(理論社)
【読物セット】(小学生向け)
▽ぞくぞく村ののっぺらぼうペラさん(あかね書房)▽マーメイドガールズⅡ①バニラと白いゆうれい(あすなろ書房)▽ルルとララの天使のケーキ/ほねほねザウルスティラノ・ベビーのぼうけん/注文の多い料理店/なんでも魔女商会星くずのブラックドレス/ロンド国物語①オルゴールの秘密/デルトラ王国探検記(岩崎書店)▽闘莉王(トゥーリオ)超攻撃的ディフェンダー/チーム朝原の挑戦バトンは夢をつなぐ/金本和憲心が折れても、あきらめるな!(学研マーケティング)▽まほうのじどうはんばいき/アニメ版ちびまる子ちゃん腹話術をやろうの巻/れっつ!スイミング/チェンジング(金の星社)▽ありがとうチョビ(くもん出版)▽チョコレートのまち/ハキちゃんの「はっぴょうします」/ポケットきょうりゅうサイコロンクス(佼成出版社)▽ねこの根子さん/メニメニハート/いちばんに、なりたい!(講談社)▽怪談図書館悪魔がさそうカードゲーム(国土社)▽うさぎのぱんとぶたのぱん(小峰書店)▽っぽい(主婦の友社)▽いじめ―もう涙はいらない―/ハチ公物語(新装版)/黒い太陽のおはなし(小学館)▽ま夏の夜は、たんけん!/あかね色の風(新日本出版社)▽里山のおくりもの(世界文化社)▽さよならのプレゼント(そうえん社)▽瓜ふたつ(大日本図書)▽ラブレター(汐文社)▽ルルと魔法のぼうし/時間をまきもどせ!(徳間書店)▽まぜこぜシチュー(評論社)▽れいぞうこのなつやすみ/よいはちゃん歯なし国へ(PHP研究所)▽ロボット・カミイ/もりのへなそうる(福音館書店)▽てっこう丸はだれでしょう?(フレーベル館)▽ねこの手かします(文研出版)▽ペニー・フロム・ヘブン(ほるぷ出版)▽合い言葉はかぶとむし(ポプラ社)▽なぞなぞライオン/きまぐれロボット/チョコレート戦争/のろのろひつじとせかせかひつじ/モンタギューおじさんの怖い話/頭のうちどころが悪かった熊の話(理論社)
【あそびと学習セット】(小学生向け)
▽うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ(岩崎書店)▽ちきゅう/チリメンモンスターをさがせ!/カブトムシ観察ブック(偕成社)▽全国鉄道ものしり地図帳/とってもかわいいミニチュアクラフト/小学生のキッチンでびっくり実験66(学研マーケティング)▽妖怪天国霊界めいろブック(金の星社)▽米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!!/発見!マンガ図鑑NHKダーウィンが来た!(6)動物たちの超テクニック編生きもの新伝説(講談社)▽学習漫画小学生のときに身につけたい礼儀と作法(集英社)▽超図解工作大図鑑(主婦の友社)▽かずの冒険〈野山編〉/ドラえもんちずかん1にっぽんちず/ドラえもんちずかん2せかいちず(小学館)▽ワクワクむしずかん1むしのきほん(新日本出版社)▽わらべうた手合わせ遊び子守うた(鈴木出版)▽だまされる目錯視のマジック(誠文堂新光社)▽てのひらかいじゅう(そうえん社)▽ポップアップであそぼう(大日本絵画)▽いのちの木もしも地球の生きものが一枚の葉だったら(汐文社)▽切り紙昆虫館ハサミで作ろう!(童心社)▽漬けものの絵本1塩・みそ・しょうゆ漬け/漬けものの絵本2ぬかみそ・たくあん・こうじ漬け/梅干しの絵本/キムチの絵本/テントウムシ観察記/アゲハチョウ観察記/セミ観察記/カタツムリ観察記/カマキリ観察記(農文協)▽なまえのことばえじてん/うごきのことばえじてん(ひかりのくに)▽あさがおさいた(ひさかたチャイルド)▽ストーン・エイジ・ボーイ(BL出版)▽ぱらぴたぽん/続・時の迷路/花火の大図鑑/モンスター迷路(PHP研究所)▽あそびのレシピ/はなびのはなし(福音館書店)▽どんぐりノート(文化出版局)▽新訂第6版ジュニア地図帳こども世界の旅/新訂第6版ジュニア地図帳こども日本の旅/こども世界国旗図鑑/新版恐竜の飼いかた教えます(平凡社)▽昆虫摩訶ふしぎ図鑑/深海魚摩訶ふしぎ図鑑/極限生物摩訶ふしぎ図鑑(保育社)▽日本地図めいろⅡ/ポケット天文検定(ほるぷ出版)▽ヘビのひみつ/クモのいと/サンカクノニホン/あまがえるとうさんといくはじめての昆虫採集(ポプラ社)▽リンカーンとダグラス/あめじょあじょあ/どうしてちがでるの?(光村教育図書)▽谷川俊太郎詩集すき/茨木のり子詩集落ちこぼれ/マリモを守る。若菜勇さんの研究(理論社)
【読み聞かせにふさわしい絵本セット】
▽チリとチリリうみのおはなし(アリス館)▽あしにょきにょき(岩崎書店)▽ぼくんちに、マツイヒデキ!?(学研マーケティング)▽やさいのおしゃべり(金の星社)▽ぴよぴよ(くもん出版)▽ひろしまのピカ(小峰書店)▽そらまめくんとながいながいまめ(小学館)▽ヘンリー・ブラウンの誕生日(鈴木出版)▽えらいえらい(そうえん社)▽おふろおばけ(大日本図書)▽もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう(徳間書店)▽どろんこももんちゃん(童心社)▽どうぞのいす(ひさかたチャイルド)▽わすれられないおくりもの(評論社)▽うえきばちです(BL出版)▽ポポくんのミックスジュース(PHP研究所)▽おだんごぱん(福音館書店)▽ふたりはいっしょ(文化出版局)▽かばんうりのガラゴ(文溪堂)▽ろくべえまってろよ(文研出版)▽こびととくつや(平凡社)▽歌が世界を動かした!~ウィ・アー・ザ・ワールド物語(星の環会)▽ないしょのおともだち(ほるぷ出版)▽いたいよいたいよ(ポプラ社)▽ふしぎなナンターラ(光村教育図書)▽せんねんまんねん(理論社)

過去10年で最低の伸び/09年分類別書店売上調査

日販経営相談センターが発表した「2009年書店分類別売上調査」の概要は以下の通り。
【全体】
◇09年の年間売上高は前年比94・6%と5年連続で前年を下回り、過去10年間で最も低い数字となった。
土日祝日数は前年比2日増の120日。5月にゴールデンウイーク、9月にシルバーウイークが各5日間あったが、書店店頭売上は5月が98・3%、9月が95・1%で、売上げ増の効果はもたらさなかった。
◇月次売上で前年を上回ったのは1、6、10、11、12月の5回。
単月で好調だったのは、1月『黒執事』⑥(スクウェア・エニックス)、『ガラスの仮面』43(白泉社)、6月『1Q84』①②(新潮社)、10月『聖☆おにいさん』④(講談社)、11月シリーズ最終巻『のだめカンタービレ』23、『ツバサ』28(講談社)、12月は『くらべる図鑑』(小学館)、初版258万部を記録した『ONE PIECE』56(集英社)。しかし、年間を通して売上に影響を与えるベストセラー銘柄は少なかった。
【規模別】
◇3百坪以下の店舗を小・中規模店、それ以上を大型店として売上高前年比を比較すると、小・中規模店は94・2%、大型店94・7%と拮抗している。ジャンル別に見ると、大型店のコミック、新書、地図旅行、ビジネスは小・中規模店に比べて落ち込み幅が小さく、小・中規模店の辞典、実用書、児童書、学参は大型店より落ち込み幅が小さかった。ジャンル単位での好不調の差はあるものの、売場面積による売上の優位性はなくなりつつあると見られる。
【立地別】
◇ビジネス街が90・8%と08年を大きく下回った。08年の『広辞苑』改訂による売上伸張の反動でビジネス街の辞典は、81・5%とジャンル平均から7%近く落ち込んでいる。ビジネス街の辞典における「広辞苑」売上構成比は、08年の27・4%から09年は7・8%となった。◇ビジネス街の売上は、文庫(他立地平均3・6%増)、ビジネス(同3・3%増)、地図旅行(同1・8%増)の構成比が他の立地に比べて高いが、09年のビジネス街は文庫、ビジネス、地図旅行がジャンル平均より3~5%落ち込んだ。円高や市況悪化による企業特需の減少も要因として考えられる。
【ジャンル別】